24: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:21:54.95 ID:vn4hMJzq0
ハイリア人は「人種」、ハイラル人は「国籍」
ハイラル王国に住む人々を総称してハイラル人と呼んで(最近は外の国の出番ないからあまり使わない気がするけど)、この中にはゲルドゾーラゴロンも含むいろんな人種が含まれる
ハイリア人は所謂耳の長いあの人種のことを指すんじゃないか
28: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:25:23.19 ID:BAqT6Wf0a
>>24
ぐぐったけど、神トラ、風タクで説明されてたっぽい
ハイラル人とハイリア人は違うみたいだ
すまん、解決した、サンクス
ぐぐったけど、神トラ、風タクで説明されてたっぽい
ハイラル人とハイリア人は違うみたいだ
すまん、解決した、サンクス
30: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:26:42.25 ID:HywBRQNz0
>>24
ハイラルの大地に住む人間がハイラル人の括りなのかなるほど...
ハイラルの大地に住む人間がハイラル人の括りなのかなるほど...
ハイリア人は女神ハイリアを祖とする人間で女神の声を聞くために耳が長いとされてる
32: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:28:58.49 ID:BAqT6Wf0a
>>30
それだと、シド王子が「ハイリア人の助っ人」(探してるの意味わからなくないか
それだと、シド王子が「ハイリア人の助っ人」(探してるの意味わからなくないか
35: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:30:20.51 ID:HywBRQNz0
>>32
今作では耳の長い人種がほぼハイリア人でしょ(ゲルドは除く)
今作では耳の長い人種がほぼハイリア人でしょ(ゲルドは除く)
39: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:32:34.97 ID:BAqT6Wf0a
>>35
俺もこっちだと思ったけど>>36
俺もこっちだと思ったけど>>36
44: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:36:25.60 ID:HywBRQNz0
>>39
それであってるよ
耳尖ってたらハイリア人と思っても問題ない
ただしゲルドてめーはダメだ
それであってるよ
耳尖ってたらハイリア人と思っても問題ない
ただしゲルドてめーはダメだ
51: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:40:07.98 ID:HywBRQNz0
>>32
あ、ゾーラやゴロンのことならもちろん違うぞ
人間じゃなくて亜人の括り
それだけ...
あ、ゾーラやゴロンのことならもちろん違うぞ
人間じゃなくて亜人の括り
それだけ...
52: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:41:34.27 ID:BAqT6Wf0a
>>51
みんなリンクみたいな種族(人間みたいな括り)でハイリア人って呼ばれてない?って話してると思ってたけど違うの?
みんなリンクみたいな種族(人間みたいな括り)でハイリア人って呼ばれてない?って話してると思ってたけど違うの?
53: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:43:05.00 ID:HywBRQNz0
>>52
てかハイリア人しかいないし
てかハイリア人しかいないし
シーカー族はわかんね
61: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:53:26.41 ID:3Nm5jkDHa
>>24
ハイリア人もゾーラもゲルドもゴロンも皆んな元は国籍がハイラル人ってことか
現在はもうハイラル王国滅んでるしただのハイリア人とかただのゾーラしかいないと
だったら辻褄あうな
ハイリア人もゾーラもゲルドもゴロンも皆んな元は国籍がハイラル人ってことか
現在はもうハイラル王国滅んでるしただのハイリア人とかただのゾーラしかいないと
だったら辻褄あうな
29: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:25:45.17 ID:Wz6CjIys0
神トラだと古代ハイリア人は耳がとがってて神の声が聞けたとかいう設定があった
そして今のハイラル人はその子孫
多分そんな設定忘れられてるだろうけどw
そして今のハイラル人はその子孫
多分そんな設定忘れられてるだろうけどw
36: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:30:57.00 ID:Wz6CjIys0
今作では完全にリンクみたいな種族のことをハイリア人と呼んでるな
38: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:31:40.21 ID:PhK2xcD60
まぁたぶん開発も初期はハイラルだとかハイリアをどうするとか深く考えてない
40: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:32:42.83 ID:HywBRQNz0
今のハイリア人は血が薄くなったから魔法の力は使えなくなったけど、王家の人間は血が濃くて、特に王女に強く現れるそう
41: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:33:08.67 ID:GBKI2cCC0
作ってる側は設定に興味なさそうなのに
ちらちら出してくるよね
ちらちら出してくるよね
42: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:33:48.23 ID:HywBRQNz0
>>41
作ってる側が出してる設定ですし
作ってる側が出してる設定ですし
43: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:35:29.71 ID:BAqT6Wf0a
変に設定をゴリゴリ決められるよりニュアンスとか雰囲気の方が面白いよな
ストーリーダンジョンアクションは個人的にはスカウォが一番楽しかったけど、
ブレワイは収集が面白いわ
日本人向けのゲームだと思う
ストーリーダンジョンアクションは個人的にはスカウォが一番楽しかったけど、
ブレワイは収集が面白いわ
日本人向けのゲームだと思う
45: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:37:36.98 ID:Wz6CjIys0
たぶん青沼は設定考えるの好きなんだよ
ただそれに縛られる気はないってだけで
ただそれに縛られる気はないってだけで
47: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:38:55.20 ID:BAqT6Wf0a
>>45
青沼ってインタビュー見てて思うけど
ゲームを面白くするために設定つけてるだけな気がする
あの人無邪気すぎる
青沼ってインタビュー見てて思うけど
ゲームを面白くするために設定つけてるだけな気がする
あの人無邪気すぎる
54: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:45:24.53 ID:431q10CZ0
シーカーとハイリアはもはや混血進み過ぎて文化面での違いしかないんでないの?
55: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:47:25.77 ID:BAqT6Wf0a
>>54
シーカーとハイリア人の混血がハイラル人じゃないか
シーカーとハイリア人の混血がハイラル人じゃないか
56: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:48:22.71 ID:HywBRQNz0
>>54
そうっぽいよね
そうっぽいよね
ゲルドは遺伝子強いせいか見た目でゲルドって分かるけど、1万年も立ってたらもうあそこにいる人ら全員ハイリア人のち混じってるでしょ
公式で薄くなってるって言ってるし
59: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:51:13.08 ID:BAqT6Wf0a
>>56
ゲルドは男生まれないから基本ハイリア人男とのボーイハントじゃね
そういう解釈ならゲルドもハイリア人だと思うよ
ゲルドは男生まれないから基本ハイリア人男とのボーイハントじゃね
そういう解釈ならゲルドもハイリア人だと思うよ
64: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:56:32.20 ID:HywBRQNz0
>>59
ゲルドはビミョーなんだよなー
100年に一度男が生まれ自動的に王になる民族で男は時オカの時からヴォイーハントして調達してたし
その民族の特徴が全然損なわれて無いし
ゲルドはビミョーなんだよなー
100年に一度男が生まれ自動的に王になる民族で男は時オカの時からヴォイーハントして調達してたし
その民族の特徴が全然損なわれて無いし
ガノンドロフは真ん丸お耳の生粋ゲルドだけど、今のゲルドはトンガリお耳だし
66: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:59:08.56 ID:BAqT6Wf0a
>>64
時オカ世界はガノンドロフ首領だったけど
ブレワイは明らかに血筋で族長決められてるからもう既に種族として個は無いんじゃ
時オカ世界はガノンドロフ首領だったけど
ブレワイは明らかに血筋で族長決められてるからもう既に種族として個は無いんじゃ
68: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:01:42.92 ID:HywBRQNz0
>>66
何せ100年に一度だからそれまでは族長を血筋で決めるんじゃない
何せ100年に一度だからそれまでは族長を血筋で決めるんじゃない
でもガノンドロフという大魔王が生まれてきた今、自動的に王っていう風習はなくなってるかもしれないな
男子禁制は守ってるけど
70: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:03:20.62 ID:BAqT6Wf0a
>>68
それは別に設定集に書かれてる内容じゃないから分からんとしか言いようがない
それは別に設定集に書かれてる内容じゃないから分からんとしか言いようがない
74: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:06:06.20 ID:HywBRQNz0
>>70
そうなんだよ
そこらへん今作では語られてないから憶測の域は出ない
そうなんだよ
そこらへん今作では語られてないから憶測の域は出ない
71: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:03:36.79 ID:ZV3Ud7XT0
>>68
逆に男子禁制は厳しくなってそうだ
主にガノンドロフのせいで
逆に男子禁制は厳しくなってそうだ
主にガノンドロフのせいで
73: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:05:29.65 ID:BAqT6Wf0a
>>71
寧ろ時オカの頃に比べると随分と友好的になってる気がする
寧ろ時オカの頃に比べると随分と友好的になってる気がする
76: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:07:13.59 ID:Kbw0iI+L0
>>73
時オカのときは今回のイーガ団仕様だもんねw
時オカのときは今回のイーガ団仕様だもんねw
82: 名無しさん 2017/04/12(水) 02:10:41.68 ID:ZV3Ud7XT0
>>73
そう言えばゲルドで潜入ミッションしてたな
そう言えばゲルドで潜入ミッションしてたな
58: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:50:11.66 ID:Kbw0iI+L0
だから今回はゲルドも含め耳が尖ってるってことか
時オカだとゲルドは完全に耳丸いものね
時オカだとゲルドは完全に耳丸いものね