1: 名無しさん 2022/05/05(木) 07:23:25.40 ID:rALGwl3n00505
初代、リンクの冒険←ディスクシステムオンリーだったのでマイナー
神々のトライフォース←FF、DQなどの全盛でARPGというジャンル自体がマイナー
時のオカリナ←64がマイナー
神々のトライフォース←FF、DQなどの全盛でARPGというジャンル自体がマイナー
時のオカリナ←64がマイナー
5: 名無しさん 2022/05/05(木) 07:54:06.70 ID:J8HUgteI00505
>>1
リンクの冒険のリメイクがやりたいわ
リンクの冒険のリメイクがやりたいわ
76: 名無しさん 2022/05/06(金) 01:32:10.91 ID:gBwKEtp30
>>1 N64が3000万台売れてるのにマイナー?
89: 名無しさん 2022/05/06(金) 17:42:05.06 ID:MmmF3H980
>>1
それだけのためにディスクシステム買ったやつが何人いると思ってるんだよ……
それだけのためにディスクシステム買ったやつが何人いると思ってるんだよ……
91: 名無しさん 2022/05/06(金) 18:28:23.49 ID:jcGbIlug0
>>89
ディスクシステム買ったやつはスーパーマリオ2が目当てだろうが
どんなゲームかもわからない新規ソフト目当てで買うやつがいるわけねーだろ
ディスクシステム買ったやつはスーパーマリオ2が目当てだろうが
どんなゲームかもわからない新規ソフト目当てで買うやつがいるわけねーだろ
93: 名無しさん 2022/05/06(金) 19:15:35.21 ID:/5+/lP7M0
>>91
ディスクシステム国内普及台数400万台、ゼルダの伝説売り上げ160万本という数字から察してください…
サターンのバーチャ2、ゲームキューブのスマブラDX並みに売れてます
ディスクシステム国内普及台数400万台、ゼルダの伝説売り上げ160万本という数字から察してください…
サターンのバーチャ2、ゲームキューブのスマブラDX並みに売れてます
発売段階で「キラー」の役割を与えられ、見事に果たしています
95: 名無しさん 2022/05/06(金) 23:04:38.07 ID:jcGbIlug0
>>93
同じく新規タイトルだった任天堂バレーボール(198万本)に負けてる雑魚じゃんw
所詮、スーマリ2(260万本)のオマケなんだよ
スーマリ2と後一本は何にしようかな~という選択だったにすぎん
同じく新規タイトルだった任天堂バレーボール(198万本)に負けてる雑魚じゃんw
所詮、スーマリ2(260万本)のオマケなんだよ
スーマリ2と後一本は何にしようかな~という選択だったにすぎん
96: 名無しさん 2022/05/07(土) 05:55:11.36 ID:Hvr9jf4Br
>>95
謎の村雨城「お前俺がゼルダと同期なの知ってて言ってる?」
謎の村雨城「お前俺がゼルダと同期なの知ってて言ってる?」
97: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:47:00.58 ID:YfNu4y3Z0
>>91
マリオ2が発売されたのはディスク発売されて結構後だぞ
ローンチはファミコンの移植とゼルダくらいしかなく
他ソフトと比べても売上全然違うから
ディスク普及に一役かってるだろ
後、初期のスポーツソフトはファミコンでも
ゴルフベースボールサッカーとかが今では考えられない売上本数なんで
比べるのはナンセンス
マリオ2が発売されたのはディスク発売されて結構後だぞ
ローンチはファミコンの移植とゼルダくらいしかなく
他ソフトと比べても売上全然違うから
ディスク普及に一役かってるだろ
後、初期のスポーツソフトはファミコンでも
ゴルフベースボールサッカーとかが今では考えられない売上本数なんで
比べるのはナンセンス
2: 名無しさん 2022/05/05(木) 07:24:56.40 ID:2QHHNqTK00505
元々から一定以上の人気があるタイトルではあったが
どちらかと言えばマニア向けタイトルでありマリオの陰に隠れてた存在だったと思う
どちらかと言えばマニア向けタイトルでありマリオの陰に隠れてた存在だったと思う
マリオを超えるほどの存在感をはなって来たのはまさに直近のブレワイがキッカケだと思う
4: 名無しさん 2022/05/05(木) 07:50:27.43 ID:7d5JQowJ00505
神々のトライフォースからメジャーだったような?
6: 名無しさん 2022/05/05(木) 07:58:02.58 ID:b5ScyBk9a0505
時オカが凄すぎた
当時プレイしたらあの衝撃は忘れられないだろう
当時プレイしたらあの衝撃は忘れられないだろう
7: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:02:25.21 ID:nSjIDm/G00505
マジレスすると
ディスクシステム版からすでにメジャーなキラータイトル
ディスクシステム版からすでにメジャーなキラータイトル
8: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:02:58.72 ID:1QPqg73+p0505
海外では最初から、遅くとも時オカからキラータイトルだろう
64やWiiが海外比率が高い理由の一つはやはり評価が高いゼルダシリーズが出たことにあると考える
海外では初代もオープンワールドのパイオニアという評価が一般的だ
日本では正直ブレワイまでは任天堂タイトルでも下から数えた方が速そう
64やWiiが海外比率が高い理由の一つはやはり評価が高いゼルダシリーズが出たことにあると考える
海外では初代もオープンワールドのパイオニアという評価が一般的だ
日本では正直ブレワイまでは任天堂タイトルでも下から数えた方が速そう
9: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:03:04.83 ID:0AafeegCa0505
リンクの冒険からドラクエ2に対抗してただろ
11: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:05:28.06 ID:RhkenLd6r0505
>>9
ロトの墓あるしね
ロトの墓あるしね
10: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:05:00.18 ID:RhkenLd6r0505
海外でNESとともに上陸したキラーソフト
ピーターパンモチーフとしたリンクはまさに海外の人たちに刺さった
ピーターパンモチーフとしたリンクはまさに海外の人たちに刺さった
13: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:12:39.61 ID:P1pX7bZE00505
DSの頃にまいた種がスイッチで花開いたんや
14: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:12:58.03 ID:S2u5w7/100505
昔から任天堂の二枚看板だったでしょ
15: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:16:40.78 ID:sULvWsB400505
神トラがマイナーって印象無いな
たしかにRPG全盛だったけどアクションアドベンチャーやるならまず神トラだし
たしかにRPG全盛だったけどアクションアドベンチャーやるならまず神トラだし
18: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:31:14.70 ID:sYFod0oF00505
初代から
169万本 ゼルダの伝説
161万本 リンクの冒険
116万本 神々のトライフォース
*43万本 夢をみる島
115万本 時のオカリナ
*60万本 ムジュラの仮面
*74万本 風のタクト
*64万本 トワイライトプリンセス
*91万本 無限の砂時計
*25万本 ボウガントレーニング
*76万本 大地の汽笛
*58万本 時のオカリナ3D
*36万本 スカイウォードソード
**9万本 風のタクトHD
*47万本 神々のトライフォース2
*47万本 ムジュラの仮面3D
*19万本 トライフォース三銃士
**7万本 トワイライトプリンセスHD
305万本 ブレスオブザワイルド
*47万本 夢をみる島(NS)
*44万本 スカイウォードソード(NS)
19: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:32:03.51 ID:tOC3V1FPd0505
ウリとされてきた手強いダンジョン攻略が発展の枷だった
パズルに絡むアイテムをいくつ持ってるかで設計されるから
順路とレールプレイシナリオがはっきりしてた
ハイラル平原という気晴らしの空間があっても進行は一本道
パズルに絡むアイテムをいくつ持ってるかで設計されるから
順路とレールプレイシナリオがはっきりしてた
ハイラル平原という気晴らしの空間があっても進行は一本道
21: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:51:30.71 ID:bM9Bj106a0505
神トラからメジャーだろ
22: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:59:48.55 ID:xhUH+kZY00505
リンクの冒険からだけど、当時の自分には全く刺さらなかった。
なのに、なぜか神トラは発売間もなく入手してた。雑誌等で広告戦略が上手かったんじゃないかなぁ。
プレイしてすごくハマったし、以降はチェックしてる。
なのに、なぜか神トラは発売間もなく入手してた。雑誌等で広告戦略が上手かったんじゃないかなぁ。
プレイしてすごくハマったし、以降はチェックしてる。
63: 名無しさん 2022/05/05(木) 13:17:25.94 ID:cWF62k0Ud0505
>>22
CMのインパクトもいまだに語られるくらいだしな。
CMのインパクトもいまだに語られるくらいだしな。
23: 名無しさん 2022/05/05(木) 09:02:31.98 ID:l8UGhNoZa0505
当時のゲーマーなら
神トラからムジュラまでのCM
知らん人いないぐらいには有名
神トラからムジュラまでのCM
知らん人いないぐらいには有名
24: 名無しさん 2022/05/05(木) 09:23:33.11 ID:ex65Ddwy00505
海外でのゼルダは日本人にとってのドラクエみたいなもんだからね
任天堂では1軍扱い受けてたけど売上には繋がってなかったからbotwの大ヒットは嬉しかったな
任天堂では1軍扱い受けてたけど売上には繋がってなかったからbotwの大ヒットは嬉しかったな
25: 名無しさん 2022/05/05(木) 09:28:35.54 ID:5Dgy8Gue00505
ネットの任天堂ゲーの人気投票で現在ら1位ポケモン、2位ゼルダ、3位カービィになってて意外と国内人気も出てきてるんだな
ブレワイ出る前だったらカービィより下回ってたかもな
ブレワイ出る前だったらカービィより下回ってたかもな
28: 名無しさん 2022/05/05(木) 09:48:06.73 ID:xcvoQsaw00505
スーファミの神々のトライフォース→N64の時のオカリナ
この流れだろ
この流れだろ
32: 名無しさん 2022/05/05(木) 10:05:20.96 ID:APtL/XfHd0505
初代サガ
時オカドラクエ
トワプリFF
ブレワイポケモン
こんな感じ
時オカドラクエ
トワプリFF
ブレワイポケモン
こんな感じ
34: 名無しさん 2022/05/05(木) 10:24:50.30 ID:ZMi2HU8400505
時のオカリナまではメジャー作だけどタクトからマイナー落ちしてスカウォの時は三軍落ちギリギリまで来てからの大逆転
36: 名無しさん 2022/05/05(木) 10:26:38.45 ID:h0swydP5d0505
>>34
でもスカウォは今やファイの物語だから無くてはならないタイトル
実際面白かったし
でもスカウォは今やファイの物語だから無くてはならないタイトル
実際面白かったし
81: 名無しさん 2022/05/06(金) 06:35:12.24 ID:tQC9oeyf0
>>34
割としっくりくる
割としっくりくる
38: 名無しさん 2022/05/05(木) 10:37:13.36 ID:iFO4Nn3r00505
初代からずっとエース級だろ
風タクぐらいからなんかおかしくなってきてたが
BotWで見事復活
風タクぐらいからなんかおかしくなってきてたが
BotWで見事復活
42: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:07:25.80 ID:xcvoQsaw00505
>>38
初代からはないだろー自分初代やった事ないけど
メジャーなったのは時オカからだ
BotWでキラータイトルなれた
初代からはないだろー自分初代やった事ないけど
メジャーなったのは時オカからだ
BotWでキラータイトルなれた
43: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:08:08.55 ID:LKuBmWTOd0505
評価を確立したのは神トラだろう
44: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:08:28.37 ID:Eykb8TuH00505
日本でも跳ねはしなかったもののそこそこ人気はあったからね
ブレワイでやっと跳ねたね
ブレワイでやっと跳ねたね
45: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:10:52.09 ID:O3XeYIjn00505
時オカはオーパーツレベルだったな
あの頃のミヤホンはキレキレだった
あの頃のミヤホンはキレキレだった
47: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:39:21.94 ID:MzSL17wcd0505
売れ始めたのはブレワイからだな
昔から売上凄かったわけではない
昔から売上凄かったわけではない
50: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:50:00.72 ID:gq+RfebM00505
やっぱゼルダが本当に良ゲーになったのは神トラからじゃないか?
ぶっちゃけ子供の頃ゼルダ1とリンクの冒険はまごうことなきクソゲーだと思ってたな
序盤のフィールドからアホみたいに飛び攻撃しかけてきて心休まらないし
レベル6ダンジョン以降のウィズローブ、タートナック、ミラーボールに弾ばんばん飛んでくる密集地帯は難易度がぶっ壊れてた
ゼルダの1・2を良ゲーだと言う奴は後のゼルダのイメージで語ってると思うから基本信じない
52: 名無しさん 2022/05/05(木) 11:52:10.04 ID:Th+n7pkQ00505
何方かと言うと時オカまでIPが順調に成長してきたけど、その後ブレワイまで凹んでたってのが正しい気がする
54: 名無しさん 2022/05/05(木) 12:01:25.00 ID:BHZfsNbxM0505
神トラ→時岡→ブレス。
がヒットだろう。
じゃあ他のタイトルは?
となるとちゃんと面白い。
がヒットだろう。
じゃあ他のタイトルは?
となるとちゃんと面白い。
56: 名無しさん 2022/05/05(木) 12:21:07.58 ID:Zts+6Syx00505
ブレワイだよ
それ以前はトワプリの880万本が最高だったのがブレワイは2500万本で3000万本も視野に入っている
国内でもこれまでのゼルダはテレビの総選挙なんかでトップに立つようなシリーズではなかった
それ以前はトワプリの880万本が最高だったのがブレワイは2500万本で3000万本も視野に入っている
国内でもこれまでのゼルダはテレビの総選挙なんかでトップに立つようなシリーズではなかった
58: 名無しさん 2022/05/05(木) 12:31:03.64 ID:ItXvpc46a0505
ブレワイが確変起こしただけって可能性もある
59: 名無しさん 2022/05/05(木) 12:38:33.84 ID:ya2PM1Uad0505
任天堂独自のアタリマエを捨てて
アイデンティティだった緑服もやめちゃって
海外OWを真似たからブスザワは売れただけ
アイデンティティだった緑服もやめちゃって
海外OWを真似たからブスザワは売れただけ
60: 名無しさん 2022/05/05(木) 13:08:43.32 ID:OYTRHgAZa0505
ブレワイが超人気なのであってゼルダシリーズがマリオやカービィのような人気IPになったかというと違う気もする
基本的にやっぱりゼルダというとマリオカービィ辺りから一歩引いたライトはややとっつきにくいゲームよ
基本的にやっぱりゼルダというとマリオカービィ辺りから一歩引いたライトはややとっつきにくいゲームよ
61: 名無しさん 2022/05/05(木) 13:12:36.82 ID:pWu69kEC00505
>>60
ソウルキャリバーのコラボでリンク出してた時は売れただろ?
GC→リンク
PS2→平八
Xbox→スポーン
だったけど
ソウルキャリバーのコラボでリンク出してた時は売れただろ?
GC→リンク
PS2→平八
Xbox→スポーン
だったけど
コメント
イッチはブレワイって言って欲しいだろね、1番売れてるもんね