【ティアキン】神殿後のムービーが毎回ほぼ同じ内容なのってどんな意図があったのかな?

スポンサーリンク

264: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:12:29.41 ID:JAh/2Z5g0
神殿後のムービーが毎回ほぼ同じ内容でつまらないのってテストプレイしたら全員抱く感想だと思うんだけどどんな意図で同じにしたんだろう

272: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:18:49.98 ID:ig08iTFe0
>>264
手抜きじゃなくて意図的なのはわかるけどその意図が何なのかは全くわからんよね
というか今作はそういう?な部分がたくさんあるから開発者インタビューとか凄く読みたい
アルティマニア的な本出したらとんでもないボリュームになりそうだw

277: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:20:09.43 ID:SHf0GtkFM
>>264
飽きて途中で他のゲームに行った人でもまたストーリーを思い出せるようにじゃない?

290: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:27:48.24 ID:2l52vopF0
>>264
プレイヤーがどこの神殿からでもクリアできるようにした結果じゃないか?
個人的にはちゃんと4つの神殿で複数の場面のムービー用意してほしかったが、それをやるには時間もコストも余計にかかるだろうし

1つ目の神殿では見入ってたけど2つ目でがっかりして3つ目4つ目はムービー終わるまでLINE触ってたわ

407: 名無しさん 2023/06/14(水) 08:27:25.68 ID:NDG+wl0sd
>>264
前回は2週間費やして全スタッフで通しプレイしたらしいけど今回は確実にやってないだろうなっていう
やってたら賢者の糞みたいな操作性と神殿後のウンコムービー4連打での文句噴出で担当者死んでたろ

269: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:17:00.80 ID:h2uOj1NfM
同じこと言われてると思ってるのはリンクとプレイヤーだけだから
そもそも古の賢者の語りは後継者に向けてのものだし各賢者は初めて聞くことだからあれはあれでいい

278: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:20:27.11 ID:ye2eY93m0
>>269
なるほどそういえばそうか
リンクはただ次の賢者連れて来ただけか

281: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:21:36.79 ID:Vok1pLUA0
>>269
そもそもメタ的にはプレイヤーに見せるもんだよムービーって
賢者たちの反応が個性的とかならまだしもそんなこともないし

286: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:25:35.73 ID:c8wRvYQ/0
>>281
100歩譲って賢者のためにコピペ内容だとしても反応するセリフまでコピペにする必要は無かったよな
「これが…封印戦争」×4は擁護できない

285: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:24:39.30 ID:3uXz11QMd
>>269
でもプレイして感想を持つのはプレイヤーだからな

309: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:40:21.79 ID:5iUO0WqFd
>>285
ごちゃごちゃ言ってる人自分の感想が第一すぎてこええわ

295: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:31:42.56 ID:g62fSvxsM
神殿攻略の順番はプレイヤーによって違うし、昔何があったかとか力を継承する理由も全部同じなわけだしわざわざ変える必要もないな
前から言ってるように現代の賢者を際立たせるために極力古の賢者の個性は目立たないような演出になってるのもある

298: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:34:50.13 ID:FGZuCe/j0
賢者ムービーは昔の賢者が子孫に語ってるんだから別におかしくはない

300: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:36:09.19 ID:uOwbOURU0
むしろ一人だけ違うこと言う奴がいたら個性出て面白いな

308: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:40:17.41 ID:02p8ts9XM
古の賢者の語りを違う演出にするくらい全体からすると微々たる作業だよ
あえて同じにしたからには理由がある

311: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:40:43.58 ID:3uXz11QMd
賢者にとっては初めてだからとか関係なくて同じ回想を見せるのを違和感なくやってくれって話だけどね
4回見せられてまたこれかってならないならそれで話が終わっちゃう

312: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:41:11.64 ID:/Js0g5zDd
やたら長い割に言ってることほぼ同じだし
2回目以降は短縮版が流れるとかでもよかったような

314: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:43:18.34 ID:0PZhkVi7a
最近あの4ムービーへの不満に対して敏感な人増えたな
普通にコピペじゃんあれ
それへの不満にいちいち攻撃して黙らせてたら逆に余計不満大きくなるぞ

317: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:44:05.26 ID:/Js0g5zDd
〇〇の名において、君とともに戦うことを誓う!みたいなのは同じセリフ回しでも味が出るけど
封印戦争のくだりは説明でしかないし

319: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:44:45.72 ID:OBLxJqus0
他種族はともかくゲルドはトップが魔王になって敵対したんだからコピペ内容じゃなくもうちょい語る事あるだろとは思った
ちょっと魔王を産んだ罪を贖うみたいな一文足されただけって…

321: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:46:05.86 ID:02p8ts9XM
賢者の語り気になるっちゃ気になるがそこまで粘着して愚痴るのは分からんわ
賢者の力の継承の演出がいいから古の賢者の語りとかわりとどうでもいい

322: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:46:18.85 ID:ugMUiuKBa
一応リンク向けじゃなくて現世代賢者に話してる体だから
「前の3人に話した例の件、その後封印して一時平和になったんだ」って言われてもルージュちゃん困るだろ

323: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:48:00.45 ID:rh2ZG3ek0
(リンクは知ってるだろうけど)的なニュアンスで語り始めるからな
スキップもできるし

326: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:49:23.49 ID:/SOeuW6xa
>>323
初見でスキップするやつおらんやろ

327: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:49:35.71 ID:a0yfrAUka
>>323
スキップできるしは事後諸葛亮すぎるのよw

328: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:50:06.07 ID:c8wRvYQ/0
ブレワイの英傑も神獣入ってからは同じ展開四連続なのにコピペに感じないのは個性の味付けが良かったんだろうな
やたら反発してたリーバルや恋心と父への気持ちを滲ませたミファーとか
魂が封印されてるからの開放と力の受け取りまで流れは全く同じなのに同じと思わせないように工夫してた

329: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:50:55.55 ID:OBLxJqus0
2周目でスキップして初めて知ったけど賢者の語りシーンのスキップは飛ばされるの想定されてそうな細かい区切りしてるよね
ちゃんと古代語り、現代賢者の力発現シーン、里への帰還でパート分けてるのは偉い

332: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:51:49.92 ID:wUj2wlhj0
今回は末裔の賢者が能力を受け継ぐ話だからなぁ
同じ封印戦争の話をリンクじゃなくて末裔に説明しなきゃいけないのはそうなんだよな
かつ順番はどこからでもいいという

334: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:53:02.93 ID:NE3gGZDu0
旧賢者とかガノンドロフ様の強大さを演出する為だけのモブだしな

338: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:55:36.40 ID:OBLxJqus0
結局語る側の個性の問題なんだろうけどね
それこそ神殿ボス前のあれが里を襲う〇〇の元凶だ!行くぞ!もコピペっちゃコピペだけどあれ不満な人そうは居ないでしょ

341: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:57:22.74 ID:dIhTULAr0
旧賢者は英傑ファンの為のファンサだろ

356: 名無しさん 2023/06/14(水) 08:01:45.77 ID:ig08iTFe0
あんな手抜きするわけないからこそ理由が知りたいな
俺は残念ながら理解できなくて3回目にはスマホポチーだったがw
なんかこう繰り返すことでプレイヤー心理にこう働きかけますよーみたいなやつがあるんだろうか

ティアキンの不満要素って多くは意図的に入れてそうなんだけど
プレイヤーに伝わらなかったらただの短所だからなぁ

362: 名無しさん 2023/06/14(水) 08:04:41.90 ID:SHf0GtkFM
>>356
なんで手抜きなはずがないって思うの?

420: 名無しさん 2023/06/14(水) 08:33:29.34 ID:ig08iTFe0
>>362
これだけ作り込まれてるゲームで同じやり取りと台詞回しを
4回も繰り返すなんて意図的以外にあり得なくない?

賢者のアホAIとかすぐ消えるクラフトやオブジェとか
技術的な問題以外は手抜きに見えても何か意図があるんだと思うんだけどなぁ……

まあ賢者ばりにアホな俺にはよーわからんから誰か教えてくれい

引用元: ・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part134

コメント

  1. 100以上ある祠ならどうせ同じとポンポンスキップするけど、4しかないイベントなんだから知らない時点ではそう気軽にスキップできないし…
    なんか違いあるかな?と流すことになるんだよ、押すまでスキップ先わからんのだし

  2. 昔の賢者と神殿ボスの因縁も欲しかったかもな
    過去のムービーの中でも手下としてでてくるとか
    種族の言い伝えとボスの関係よくわからなかったし

  3. スキップに区切りあったんかーい!
    その後の賢者たちの反応は見たいからわざわざ毎回見てたけどそうなの…早く知りたかった…
    不満というと、賢者より先に龍の泪やると偽ゼルダのあれこれが茶番に見えるとこ

  4. まぁ単純に手抜きだわな
    祠も全部同じだし
    前回は爺さんのポーズが別々とか違いがあったけど

  5. コピペが意図的だとしても神殿をクリアした達成感もないしシナリオもダレて悪い結果しか招いてないから思いっきりミスだと思う
    英傑は丁寧に設定や性格が作られててエピソードも良かったんだけど今回はやたらゼルダにフォーカス当てて初代賢者の掘り下げなんてなかったもんな
    でも偽ゼルダに誘われるところだけはぞわっとした

    • 初代賢者が掘り下げられてないのは、リンクと直接関わらない、ゲーム本筋にとって重要なキャラじゃないってことで意図的なんだろうけど、
      その割には現代賢者に
      ・神殿ボスは魔王の部下
      ・昔魔王ってのがいた
      ・秘石でパワーアップして挑んだけど勝てなくて相打ち封印しか出来なかった
      ・ゼルダから未来の魔王復活とリンクへの助力が必要と言われた
      みたいなことを長々と説明させてるから、
      声以外に変化もない言い回しも相まってプレイヤー視点ではくどいだけになってるんだよな

  6. ゲームを楽しいと感じる原因というのは、全て感情の起伏による。ワクワク感、達成感、悲しみ、驚き、爽快感、感動などだ。
    賢者ムービーの初回はともかく、3回目以降に感情の起伏というのはほとんどなくなっていく。
    それはなぜかというと、「こういうムービーが流れて、こういう反応して、こういう演出が入って、こういう能力が使えるようになるんでしょ」というのが全て予想できてしまうからだ。
    予想した展開が予想通りに行われることにワクワク感も感動もない。

    ティアキンは確かに優れたゲームでありそこに疑いの余地はないが、だからと言って何一つ欠点のないゲームだと妄信的になることなく、良くなかった部分は良くなかった部分として受け止めるべきだと私は考える。
    ただし、それを楽しんでいる人を否定するのも違うがね。賢者演出が4回とも新鮮な気持ちで楽しめたというのであればそれはそれで良いことだ。

    • もういい加減肩の荷下ろしたらいいのにね
      はっきり言ってこのゲームはあまりにも欠点が多すぎる
      自分の信じたものが否定されるのが嫌なのは分かるけど引き時間違えたら意味がない

    • 肩の荷も引き際もそもそも続編は出ないだろうしあとはDLCと無双くらいでしょ
      欠点ってそりゃ万人が100%受けるゲームなんて過去遡ってもあった事無いよそこまで言える?
      このゲーム未満の出来のもののほうが遥かに多いよ、むしろこれが最低水準は厳しすぎる

    • さすがに減点方式がすぎるな
      大作と呼ばれてるゲームも大半消えることになるし、ソシャゲは全滅だ

    • 引き時云々の人は『みんなが神ゲー面白いと声高に言うゲームを俺は楽しめませんでした』って素直に言えよ
      同じ作品同じ体験をしても抱く感想は人それぞれだし
      お前が欠点だらけでつまんねーゲームだと感じたのならそれは決して間違いではないが
      それが万人に共通の解釈だと思うのはハッキリ言って間違いだよ

  7. それは思った
    せめて旧賢者がガノンにやられるシーンでもあれば飽きずに見れたと思う
    パワーで負ける炎、速さで負ける風って場面を見たかった

    でも「それが封印戦争……」ってセリフまでそっくり同じなのは意図的にしてもなんなのって感じだな

  8. 5人目の賢者のイベントでも地上絵で見たのを丸ごとなぞってガッカリした
    そんなにストーリー見せたいならそういう作りにすればよかったのに
    自由度与えておいて繰り返すの無能すぎる

  9. それぞれの賢者が自分の速さより上だったみたいなこと言うけど
    いまいち実感が湧かないのがなんとも
    ガノンドルフのパーフェクト感が伝わる要素は欲しかったな

    • ラッシュ返しがそれだったと自分で納得させた

    • 分身体で数の有利が消える、攻撃は完全回避されその後ラッシュ攻撃が始まる
      ガーディアンやゾナウゴーレムを使って数で押そうとすると乗っ取られる

      厄災ガノンやカースガノンくらいは無限に使役してほしかったけどね
      マスターソードに選ばれただけの一般剣士が秘石なしであそこまで立ち回れるのがおかしいだけ説はある

    • そりゃあの世界のマスターソードなんて秘石何かと比べたら引っこ抜くときに命使ってんだからなリンクが力のトライフォースの持ち主説まである

    • それほど強力なマスターソードとリンクが瘴気ごときに蝕まれるのはおかしいし、瘴気に蝕まれた後のマスターソードを持ってないリンクが魔王ガノンを圧倒できるのもおかしい
      リンクに瘴気に抗う特別な異能力はないけどフィジカルや知恵で乗り切ったと解釈しないと慢心してただけってなっちゃうじゃん?

    • おかしくはねーだろ。
      マスターソードは完全無欠の最強剣ってわけじゃなくて、魔の者に対する特効が付与された不滅の剣ってだけだし。たとえ破壊されても長い時間をかけて復活する(聖なる力を浴びればより強力に再生する)ってゲーム内でもあっただろ。
      あとマスソ無くても魔王ガノンを倒せるのはメタ的にはプレイヤーの自由を尊重したのもあるだろう。
      あとラウル達がかつて魔物達を封印するのに込めた祝福の結晶の力で強化された事でリンク自身も退魔の力を授かっているとも解釈出来るから不自然だとは思わないな。

  10. 昔の賢者が英傑と違ってキャラ立ってないだけでは

  11. 過去の賢者ごとに立場が違うんだろうからそこに個性を出してほしかった
    結局は過去の賢者がモブA程度の描写しかないのが悪い

  12. 色々あってガノンドロフに負けた後、色々あってゼルダに託された

    ↑この色々あった部分を四賢者の種族ごとのエピソードにしてくれれば飽きなかったのに

    • それをやろうとすると、プレイヤー(リンク)と直接的な絡みが無い過去賢者を必要以上に掘り下げることになっちゃうのが問題になったのかもね
      過去の賢者がゼルダの仲間になったのも魔王誕生後っぽいから、泪での掘り下げも無理があった
      ブレワイの4英傑はリンク自身の仲間だったし、神獣とウツシエの記憶、各地のエピソードで掘り下げが自然に出来たんだけど

  13. ガノン輩出してしまったゲルドだけ少しだけ違うんだっけ

タイトルとURLをコピーしました