40: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:43:57.50 ID:5PqwoHE8a
任天堂の技術力がやばいのもあるけど、ポケモンやマリオ等が色々出るからその間ゼルダの開発に全力できるのもでかい
バカはポケモンのこと叩いてるけどな
バカはポケモンのこと叩いてるけどな
46: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:49:19.68 ID:E5RE3++K0
>>40
そう、それなのよね
チャレンジすることもだけど、いちばん大切なのは「成功するまでチャレンジできる環境を整える」、これが他社には出来ないのよね
そう、それなのよね
チャレンジすることもだけど、いちばん大切なのは「成功するまでチャレンジできる環境を整える」、これが他社には出来ないのよね
49: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:54:33.93 ID:hQzHUmzi0
>>40
技術力だけではなく、工程やスタッフの管理、情報の取り扱いや財務状況などなど
開発に関連するほぼ全ての要素が満点に近いのよね
そういった組織力が他とは段違いすぎる
技術力だけではなく、工程やスタッフの管理、情報の取り扱いや財務状況などなど
開発に関連するほぼ全ての要素が満点に近いのよね
そういった組織力が他とは段違いすぎる
53: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:56:44.76 ID:+sGqWkvtd
>>40
宮本さんが言ったパレートの法則だっけ
商品2割の売上が残り8割を支えるっていう
マリオポケモンがコンスタントに稼いでくれるから色々挑戦できるわな
宮本さんが言ったパレートの法則だっけ
商品2割の売上が残り8割を支えるっていう
マリオポケモンがコンスタントに稼いでくれるから色々挑戦できるわな
106: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:46:33.52 ID:8VPfdBOR0
>>53
どれかしら売れれば全員の待遇を保証するよでも全滅だとダメだよ
これなら売れそうなところを押し上げつつそうでないところは好き勝手やる
どれかしら売れれば全員の待遇を保証するよでも全滅だとダメだよ
これなら売れそうなところを押し上げつつそうでないところは好き勝手やる
…社内政治がある会社では絶対無理だな
95: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:29:10.81 ID:utsGZJhfa
開発者ほどゲームシステムに恐怖するのがティアキン
素人でもやべーゲームだと解るのにゴキと痴漢には解らないらしい
素人でもやべーゲームだと解るのにゴキと痴漢には解らないらしい
110: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:51:58.01 ID:atJHPQ3kM
マイクロソフトの技術と任天堂のデザインの融合によるものだからな
113: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:59:30.23 ID:9mGo7877d
逆に言えばSwitchの性能でも「凄いゲーム」を作るには十二分ってことなんじゃないのかね
発想力とものづくりのスキルが足りてないってだけで
発想力とものづくりのスキルが足りてないってだけで
119: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:03:20.39 ID:75kjGQOE0
>>113
そもそもWiiUの時点でブレスオブザワイルドやらゼノブレイドクロスやら出してるしよそは何をしとるんだと言われてもしゃーない
そもそもWiiUの時点でブレスオブザワイルドやらゼノブレイドクロスやら出してるしよそは何をしとるんだと言われてもしゃーない
125: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:05:03.38 ID:6Ug5oZeTa
>>119
他が10年ムービーの作り方考えてる間に任天堂だけゲームの作り方考えてたからな
いや下手したら20年か
他が10年ムービーの作り方考えてる間に任天堂だけゲームの作り方考えてたからな
いや下手したら20年か
120: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:04:01.28 ID:bndY2oD1M
>>113
そりゃそうだファミコン時代からポピュラスみたいな凄い発想と実装のゲームは在る
そりゃそうだファミコン時代からポピュラスみたいな凄い発想と実装のゲームは在る
ゲームの骨子を構造体としてとらえて設計デザイン出来る能力の在る奴が少なすぎるだけ
114: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:00:06.86 ID:sb9UuOkxM
ヒット作が生まれると雨後の筍のようにコピーゲーが出てくるゲーム業界だけどブレワイから何年経ってもあの物理化学をコピーした作品は出てこないからな
見た目のガワだけやパラセールがけ登りをコピーした作品はいくつも出てきたけどさ
見た目のガワだけやパラセールがけ登りをコピーした作品はいくつも出てきたけどさ
118: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:02:33.57 ID:2LANlj/8d
自分で出したゾナウギアがちょっと離れると消えるのでハードの制約だなあって思うけど
描写範囲ギリギリのオブジェクトにモドレコかけつつウルトラハンドで悪さしてるとハードの制約ナニソレ?って感じる
描写範囲ギリギリのオブジェクトにモドレコかけつつウルトラハンドで悪さしてるとハードの制約ナニソレ?って感じる
126: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:05:33.24 ID:bndY2oD1M
>>118
龍のウロコでもくっ付けとけば消えにくくなるよ
龍のウロコでもくっ付けとけば消えにくくなるよ
128: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:06:35.43 ID:aZPGFcA70
ゲームは映像だけ綺麗にすればいいと思ってる開発者じゃ到底たどり着けない高みだからね
ゲームで現実と同じ物理法則を再現する、これがブレワイ 、ティアキンの思想だから
ゲームで現実と同じ物理法則を再現する、これがブレワイ 、ティアキンの思想だから
コメント
褒め方が宗教じみてて怖いわ
少しでも否定するとキレる人多いよね
このサイトにもいるし
どこも信者なんてそんなもんよ
関わらん方が身のため世のため人のためよ
的外れな批判も結構多いけどな
流石になんちゃって物理法則なのであまりそこは偉そうに言わんほうがいいぞ
凄いのは凄いが