350: 名無しさん 2023/07/04(火) 14:28:30.95 ID:W861pU/C0
柵を使った大砲ジェット機
https://i.imgur.com/uga1fya.mp4
https://i.imgur.com/uga1fya.mp4
そりゃコスパも機動力もエアロバイクの方が良いけど、加速力と放置で完全に水平飛行できるのは良かった
357: 名無しさん 2023/07/04(火) 15:26:56.98 ID:fXn7WE/cd
>>350
その構造で前に飛ぶのか…
爆風加速試してたときにソリ越しの爆風被弾して多分そうだろうとは思ってたけど
着弾した時点で爆発地点が決定されて
爆発するまでの間にオブジェクトがそこに干渉しても変わらないとかなのかな
その構造で前に飛ぶのか…
爆風加速試してたときにソリ越しの爆風被弾して多分そうだろうとは思ってたけど
着弾した時点で爆発地点が決定されて
爆発するまでの間にオブジェクトがそこに干渉しても変わらないとかなのかな
359: 名無しさん 2023/07/04(火) 16:03:14.86 ID:u0r1fx+/0
>>350
面白い。普通のエアロバイクがこのまま速度限界に到達する日も近そう
面白い。普通のエアロバイクがこのまま速度限界に到達する日も近そう
360: 名無しさん 2023/07/04(火) 16:11:29.67 ID:PmdnuOCn0
>>350
大砲制御難航してるツイートしかなかったから
奇跡のマシンに見える
大砲制御難航してるツイートしかなかったから
奇跡のマシンに見える
363: 名無しさん 2023/07/04(火) 16:34:22.89 ID:rC9fgiSE0
>>350
操作による制御はどんな感じ?
自分も大砲柵当て機は以前作ってて自分の場合は後方に水平方向1つだけでやってたが、2つに増やしたら
もっと早くなるのかと試したら加速は上がったのかもだが爆発の力強過ぎて上昇も旋回もやりにくくなっただけ
だったんだよね。(1つだけなら操作は特にやり辛いってほどではなかった)
操作による制御はどんな感じ?
自分も大砲柵当て機は以前作ってて自分の場合は後方に水平方向1つだけでやってたが、2つに増やしたら
もっと早くなるのかと試したら加速は上がったのかもだが爆発の力強過ぎて上昇も旋回もやりにくくなっただけ
だったんだよね。(1つだけなら操作は特にやり辛いってほどではなかった)
まぁ自分は大砲2つ引っ付けて試したからそうなってしまったのだが。
>>350さんのように距離離して角度も替えてまた試してみるか・・
364: 名無しさん 2023/07/04(火) 16:58:44.31 ID:W861pU/C0
>>363
操縦桿いっぱいで旋回&上下するとこんな感じ
https://i.imgur.com/Rbm25KD.mp4
操縦桿いっぱいで旋回&上下するとこんな感じ
https://i.imgur.com/Rbm25KD.mp4
水平方向のスピードが出る分小回りはあまり効かないけど、広めの場所で素早く移動する分にはそこまで悪くなさそうな
色々試行錯誤してたんだけど、そもそも操縦桿いっぱいきると形状によってはリンクが振り落とされたり、
大砲これ以上増やしても加速しすぎでまた振り落とされたりしちゃうから、今のところこれくらいがちょうど良いバランスなのかなあって思う
365: 名無しさん 2023/07/04(火) 17:01:56.47 ID:75/9Ig7I0
>>364
おお、すごい
これ、いかにも爆撃機って感じのフォルムもカッコいいね
おお、すごい
これ、いかにも爆撃機って感じのフォルムもカッコいいね
宙返りとか曲芸飛行やってみたいけど操縦士が落ちちゃうんだよね
それと飛行機雲というか軌跡出せたらなあ
367: 名無しさん 2023/07/04(火) 17:17:18.56 ID:rC9fgiSE0
>>364
おぉ、有難う。やはり胴体形状、大砲、扇風機の位置等バランス上手く取れてる感じで旋回も思ったより全然
スムーズな感じですね。
自分は攻撃機(具体的には対炎グリ)作ってたもんだから大砲部分は爆風避けも兼ねてバランス悪く長いしっぽ
みたいに後ろに伸ばしてただけだったから、それで大砲増やしたら余計バランス悪化してたのかもだな(苦笑)
おぉ、有難う。やはり胴体形状、大砲、扇風機の位置等バランス上手く取れてる感じで旋回も思ったより全然
スムーズな感じですね。
自分は攻撃機(具体的には対炎グリ)作ってたもんだから大砲部分は爆風避けも兼ねてバランス悪く長いしっぽ
みたいに後ろに伸ばしてただけだったから、それで大砲増やしたら余計バランス悪化してたのかもだな(苦笑)
リンク振り落とされる現象は、扇風機やプロペラの風力だけの機体より、大砲推力も使ってる方が起き易い印象は
自分もある。体勢良くない時に爆発、爆風の振動一応操縦席にも伝わってるからじゃないかとは思う。
377: 名無しさん 2023/07/04(火) 19:01:45.13 ID:9J7eXCl2r
>>356
そうそう、ゴーレム頭の後ろに扇風機付けないと明後日の方向に去っていく
>>364
加速感がいいね!
飛行機作ろうとしたら柵とU字で投石バリア作って、扇風機乗せて、ゴーレム頭で攻撃を~って考えて重くなっちゃう
そうそう、ゴーレム頭の後ろに扇風機付けないと明後日の方向に去っていく
>>364
加速感がいいね!
飛行機作ろうとしたら柵とU字で投石バリア作って、扇風機乗せて、ゴーレム頭で攻撃を~って考えて重くなっちゃう
416: 名無しさん 2023/07/04(火) 23:45:52.84 ID:u0r1fx+/0
>>350を参考に作った〔多分〕理論的に最小パーツの爆風エアロ
https://i.imgur.com/ck7GKsU.mp4
とそのパワーアップ版
https://i.imgur.com/5e9kuBJ.mp4
https://i.imgur.com/ck7GKsU.mp4
とそのパワーアップ版
https://i.imgur.com/5e9kuBJ.mp4
417: 名無しさん 2023/07/04(火) 23:51:51.89 ID:W861pU/C0
>>416
大砲その向きで推進できるのは知らんかったわw
これは試したくなる
大砲その向きで推進できるのは知らんかったわw
これは試したくなる
429: 名無しさん 2023/07/05(水) 01:51:30.58 ID:YMCMkMBh0
>>416
自分のケツに大砲打ち込む変態マシンいいな
自分のケツに大砲打ち込む変態マシンいいな
362: 名無しさん 2023/07/04(火) 16:26:10.23 ID:u0r1fx+/0
ついに大砲推進の原理がだいぶ明らかになった感あるな
着弾の瞬間に爆風の形は決定されてて、(多分着弾点を中心に球状)爆風の推進を受けるオブジェクトは着弾から一瞬遅れてやってくる爆風を受けるので前側にあたってても着弾点を通り過ぎて推進力として力を受けることができる
着弾の瞬間に爆風の形は決定されてて、(多分着弾点を中心に球状)爆風の推進を受けるオブジェクトは着弾から一瞬遅れてやってくる爆風を受けるので前側にあたってても着弾点を通り過ぎて推進力として力を受けることができる
368: 名無しさん 2023/07/04(火) 17:23:21.43 ID:ORc9uAoZ0
大砲の発射タイミングずらせたら激アツなんだが
371: 名無しさん 2023/07/04(火) 17:58:12.28 ID:u0r1fx+/0
>>368
馬の頭にニンジンぶら下げるみたいに
檻の中に魔物入れてゴーレム頭使うしか思いつかんな
馬の頭にニンジンぶら下げるみたいに
檻の中に魔物入れてゴーレム頭使うしか思いつかんな
372: 名無しさん 2023/07/04(火) 18:02:12.13 ID:ixVdyliKF
>>368
大砲で時間差長篠撃ちしたければ、今の所は一つのオブジェクトにまとめず別個に叩いて起動することだが
爆風推力機で交互発射させるなら、U字連結車両の要領で機体の前半分と後ろ半分をどうにか接着しない形で噛み合わせ
起動は操縦桿付けてない方を矢撃ちの手動でONしてから急いで操縦桿握る、という形で何とか実現しないかな
大砲で時間差長篠撃ちしたければ、今の所は一つのオブジェクトにまとめず別個に叩いて起動することだが
爆風推力機で交互発射させるなら、U字連結車両の要領で機体の前半分と後ろ半分をどうにか接着しない形で噛み合わせ
起動は操縦桿付けてない方を矢撃ちの手動でONしてから急いで操縦桿握る、という形で何とか実現しないかな
コメント
U字交互発射大砲式飛行艇作ってみたけどU字組、柵と扇風機各5、大砲4、操縦桿の大型機になったから旋回がほぼできないし、そんなに速いわけでもない感じになった。大砲の時間差発射もタイマー爆弾じゃムリで、手動じゃないといけないから乗るタイミングも難しい。しかもU字組の性質的にウルトラハンドで移動させられないから不時着しちゃったらリカバリ不可能。これ無理ゾ。扇風機の加速限界+単発大砲のほうが速くなりそう。