142: 名無しさん 2023/07/09(日) 16:03:29.94 ID:CKDX7eC/
ブレワイ後の世界ならハイラル城近くに復興の為の街がないのが違和感ある
ゼルダがハテノ村に拠点移してる意味がわからんわ
ゼルダがハテノ村に拠点移してる意味がわからんわ
143: 名無しさん 2023/07/09(日) 16:10:05.98 ID:Ebi9xdUB
>>142
ハイラル城近辺は完全に廃虚で、もっかい機能させるにはめちゃくちゃ時間かかるだろうし
城に仕えてた人たちももう居ないし
ボランティアで成り立ってる現状でハイラル城に拘る必要ある?
ハイラル城近辺は完全に廃虚で、もっかい機能させるにはめちゃくちゃ時間かかるだろうし
城に仕えてた人たちももう居ないし
ボランティアで成り立ってる現状でハイラル城に拘る必要ある?
154: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:06:05.65 ID:CKDX7eC/
>>143
速攻で監視砦みたいなほぼ街みたいなの作れてるじゃん
ハイラルの中央に拠点築かないで端っこにいるって復興の要の姫としてどうなん
速攻で監視砦みたいなほぼ街みたいなの作れてるじゃん
ハイラルの中央に拠点築かないで端っこにいるって復興の要の姫としてどうなん
159: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:27:10.00 ID:Ebi9xdUB
>>154
まともに寝食できるの避難壕と研究所しかないけど
いる人はそこに住んでる訳じゃなくて帰るところがあるし
まともに寝食できるの避難壕と研究所しかないけど
いる人はそこに住んでる訳じゃなくて帰るところがあるし
160: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:38:10.15 ID:CKDX7eC/
>>159
いやだから監視砦みたいな拠点作れるならそういう施設をさっさと作ってハイラル城下町復興できるやん
帰るとこがあるとかじゃなくてさ
何のんきに田舎の端っこで学校やってんのってこと
日本で言うならぶっ壊れた首都ほったらかして地方の田舎で学校の先生やってるっていうイカレ具合でしょ
いやだから監視砦みたいな拠点作れるならそういう施設をさっさと作ってハイラル城下町復興できるやん
帰るとこがあるとかじゃなくてさ
何のんきに田舎の端っこで学校やってんのってこと
日本で言うならぶっ壊れた首都ほったらかして地方の田舎で学校の先生やってるっていうイカレ具合でしょ
164: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:46:48.53 ID:Ebi9xdUB
というかそもそも住む人がいなくないっていう
いやそれは前作のイチカラもそうなんだけども
いやそれは前作のイチカラもそうなんだけども
>>160
東京に核落ちて日本の国の機能も止まって100年経って放射能消えてもすぐに東京復興しましょうってなるか?
165: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:00:41.02 ID:CKDX7eC/
>>164
別にハイラル城や城下町を復興させなくてもハイラル中央が全く何もないのはどうなのって話
地形を考えたらどう考えても真ん中のハイラル平原に何か街一つぐらい作っとかないと国としてやばいだろうよ
日本なら東京が使えなくなったら地理的に京都に移してもいい
ハテノ村なんて青森や鹿児島で復興始めますって言ってるもんじゃん?てか別に復興もしてないしなんか学校の先生やってるし
別にハイラル城や城下町を復興させなくてもハイラル中央が全く何もないのはどうなのって話
地形を考えたらどう考えても真ん中のハイラル平原に何か街一つぐらい作っとかないと国としてやばいだろうよ
日本なら東京が使えなくなったら地理的に京都に移してもいい
ハテノ村なんて青森や鹿児島で復興始めますって言ってるもんじゃん?てか別に復興もしてないしなんか学校の先生やってるし
170: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:11:53.06 ID:Ebi9xdUB
>>165
立地と気候が良くて厄災の影響が少なかったとこでも100年の間に人が定着したりしてないしなぁ
立地と気候が良くて厄災の影響が少なかったとこでも100年の間に人が定着したりしてないしなぁ
169: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:11:44.47 ID:C+xsfPk4
>>164
ハイラル全土、人口密度めっちゃ少ないよね。どの種族も国体を成す規模でないのは魔物が蔓延ってそれなりに弱体化してんのかね
ハイラル全土、人口密度めっちゃ少ないよね。どの種族も国体を成す規模でないのは魔物が蔓延ってそれなりに弱体化してんのかね
251: 名無しさん 2023/07/10(月) 11:04:36.94 ID:iFrQuAu5
>>143
>>162
ブレワイの時点でハテノ村がハイリア人最大の集落って話だったと思う
だからつまり100年の間に遷都してる
シーカー族やゾーラ族が身元保障してくれるとはいえ100年前に死んだと思われてた姫なんて一般人にはピンとこないし
まずは信頼作りから始めてたんだとそこは不自然に思わなかったな
説明なく家を乗っ取ってるのは納得いかないけど
>>162
ブレワイの時点でハテノ村がハイリア人最大の集落って話だったと思う
だからつまり100年の間に遷都してる
シーカー族やゾーラ族が身元保障してくれるとはいえ100年前に死んだと思われてた姫なんて一般人にはピンとこないし
まずは信頼作りから始めてたんだとそこは不自然に思わなかったな
説明なく家を乗っ取ってるのは納得いかないけど
144: 名無しさん 2023/07/09(日) 16:25:54.95 ID:EUO0oXPg
ゼルダもリンクも厄災の件で民に嫌われてるんじゃないの
ハイラル王家を本当に慕ってたらエノキダの娘が大きくなるだけの年月城を放ったらかしにしない
ゼルダ姫は褒め殺しリンクは忘れられてマイホームは村の外
ハイラル王家を本当に慕ってたらエノキダの娘が大きくなるだけの年月城を放ったらかしにしない
ゼルダ姫は褒め殺しリンクは忘れられてマイホームは村の外
145: 名無しさん 2023/07/09(日) 16:37:11.08 ID:hFjZWUeD
ハイラル城下町は復興させて欲しいなと思う
146: 名無しさん 2023/07/09(日) 16:41:23.25 ID:C+xsfPk4
復興資材があちこちにあるの見たときは街を復興させていくと色んな機能が解放されていくんだな!ってワクワクしてた。ほぼほぼカバンダ用だとは思わなかったよね。
150: 名無しさん 2023/07/09(日) 17:32:59.04 ID:NWLdo1aV
>>146
それはマジでそう
ウルトラハンドを生かすのが各地でのたくさんの復興なんだろうと思ったら
地形で多少変わるけど同じことやらされるだけのカパンダのためとは思わなかったな
それはマジでそう
ウルトラハンドを生かすのが各地でのたくさんの復興なんだろうと思ったら
地形で多少変わるけど同じことやらされるだけのカパンダのためとは思わなかったな
147: 名無しさん 2023/07/09(日) 16:54:50.50 ID:5F82Q/He
監視砦に種族が集まるだけで何もない
物語の進行度で復興が進んでいたら、まだつまらんメインストーリー進めるモチベがあった
物語の進行度で復興が進んでいたら、まだつまらんメインストーリー進めるモチベがあった
148: 名無しさん 2023/07/09(日) 17:08:05.52 ID:ewHEgRzW
100年もたった後は代替わりもありそれなりに生活してて別に不自由してなさそうだし
すぐに復興とか望まれてなさそう
すぐに復興とか望まれてなさそう
155: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:08:30.75 ID:PCALVJKu
中央が廃墟で無人だったら魔物関係なくそのうち他国の勢力に乗っ取られるよな
163: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:43:23.78 ID:NWLdo1aV
>>155
他国とかは存在しないかもしれんけど既にイーガ団みたいのはいるのわかってるしな
他国とかは存在しないかもしれんけど既にイーガ団みたいのはいるのわかってるしな
>>161
そうそう
そこはちょっと残念だった
205: 名無しさん 2023/07/09(日) 22:31:39.44 ID:c2OGlTsG
>>163
ヨナは外国のお姫様なんじゃなかったっけ
ヨナは外国のお姫様なんじゃなかったっけ
206: 名無しさん 2023/07/09(日) 22:37:39.01 ID:Ebi9xdUB
>>205
別の里からとは言ってたな
別の里からとは言ってたな
157: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:19:07.57 ID:hW3Y2U4g
王様が町にもなってない更地に住むというのもなんだし、ハテノで良いのでは
でかい他の町は他種族の町だし
でかい他の町は他種族の町だし
162: 名無しさん 2023/07/09(日) 19:42:17.93 ID:bL7lrzLR
ハテノ村をハイラルの中枢にするつもりなの?っていうふわふわ具合だよな
当のハテノ村は意味わからんキノコまみれになっとるし
ゲームの世界ってのは分かるけど各地に塔作ると同時進行でハイラル王国の政治やらなんやらどうしてんのとかそういう人材集めてないのか?っていう謎
当のハテノ村は意味わからんキノコまみれになっとるし
ゲームの世界ってのは分かるけど各地に塔作ると同時進行でハイラル王国の政治やらなんやらどうしてんのとかそういう人材集めてないのか?っていう謎
166: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:01:44.56 ID:P3VZsX9R
まあ厄災の影響が少なかったハテノ村を拠点にするのは分からなくもない
ウオトリー村でもいいと思うけど
ウオトリー村でもいいと思うけど
168: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:05:49.83 ID:6s19pF3r
ハテノを拠点にしたらリトとかゲルド独立しそう
171: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:13:07.13 ID:Oxj6obxh
ハイラル復興した後ガノンドロフに浮かばせられたらまた国民を守れない姫と指摘されるからゼルダ姫大好きな制作側が不自然にハテノ教師にしたんじゃ
でも普通民が王家を愛して頼りにしてたら王家の生き残りのために城を自主的に直すものだよ
でも普通民が王家を愛して頼りにしてたら王家の生き残りのために城を自主的に直すものだよ
173: 名無しさん 2023/07/09(日) 20:14:07.01 ID:Ebi9xdUB
>>171
そもそも王家の生き残りってどこにおるのん
そもそも王家の生き残りってどこにおるのん
コメント
素直に考えれば今後発展するとしたらハテノやイチカラが今後のハイラルの大都市になると思うよ
仮に数百年後を舞台にしたゲームを出したとしてもゼルダチームはハテノを都会にはしなさそうだから
その場合イチカラが多様な種族が住む大都市として発展してそう
街を作ったから人が集まるんじゃない
人が集まる何かがあるから商人も集まり住む家が作られていき街になる、と順序が違う
あそこを復興したいならまず集まる理由が無いと無理だし、未だ危険で修復しても住むのがゼルダとリンクとかだけなら修復する理由もない
仮に復興進んだ場合、馬宿を中心に町や村が出来るだろうね
あとは監視砦もその候補だけどあくまで将来的な可能性だね
ゼルダ姫アンチが必死に唱えてる内容じゃん
こんなところでもゼルダsageに必死なのかな
厄災討伐した後も城から瘴気漏れてるのにそれ解決しないで眼の前の街復興するとかやるわけないだろ阿呆。事故った原発から放射能ガンガン漏れてるけど近隣の街復興するからよろしくね!とか現実でもやらないだろ。
霞ヶ関が廃墟のままだけど、新宿で学校やってるぐらいの距離感なんだろう。
そもそもブレワイの時点で一回滅びた世界だ。
まだ城の調査してる段階なのに街作るわけないでしょ
監視砦作れるなら〜ではなくて、監視砦を設けなければならないほどハイラル城はまだ危ないんや
でもいい加減城下町ほしい、トワプリとか時オカの城下町が恋しいよ…
夜と昼で人通りが違くなったり、町を走りまわってるNPCに話しかけたり
城下町ってだけでワクワクするし
綺麗なお城探索とかも絶対楽しいだろうな、普通に人々が活気ある生活してる所みたい
ストーリー上仕方がないのはわかるけど
どの町も田舎町って感じでほのぼのなのは良いけどもうお腹いっぱいだな…
できれば村ではなくそろそろ町がほしい…
あの厄災から解放されて数年な世界で街は無理だし、もう城復興させるぐらい王族貴族増えるぐらいまで世代重ねた後な続編が出たら街も出来てるでしょうな
まあそれだけ進んだら続編じゃなくなるから別時空の新作期待で
ハイラル王家はかつてあった王朝で愛しても頼りにしてもいないでしょ
ゼルダ”様”もお姫様だったから様付けしてるだけで
もうあの世界ではハイラル王朝は滅んでる扱いなんだと思う
滅んだ国の町を復興しようとは思わないんじゃないかな
滅んでる扱いっつーか実際滅んでますしね
何一つ国としての機能残ってないし
テキストでもアッカレ砦がハイラル王国最後の地と言われてる
話はズレるけどゼルダが受け入れられているのは単に本人の持つ気品や教養の高さ、ハイラル復興に尽力する姿だと思うわ
中央だからと言っても、そこ復興させるメリットが微妙すぎるな
城下町は繁栄してる時の城あってこそだし、仮にやるにしても各地の村に余裕出来てからじゃなきゃ取り掛かるのは無理やな
実際、かつての城下町ってハイラル城が街をすっぽり覆う城壁があったから成り立ってたみたいだしな
ガノン関係なく生息する魔物もいるし
安全面の問題もあるよな
ハテノの事田舎田舎って本スレ馬鹿にしてるけど
100年前の戦い以降のハイラルで、現状ハイリア人最大人口の集落なの忘れてない?
治安がまともで人口も多いハテノに身を寄せるのは当然だろ
今まで厄災ガノン大暴れして近くの平原でも暴れてたし、なんか城の地下から瘴気漏れ始めたけど、厄災は倒したしハイラル城下町復活させたいので是非ハテノから移住してね!(by突然湧いて出てきたこの国の姫)
↑俺だったら住まないけどな