1: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:03:10.99 ID:tH8oFjy20
リンクの腕→アシタカ まんまタタリ神にやられた腕
龍になったゼルダ→ハク あと変身シーンがシシ神っぽい
ゴーレム→ラピュタのロボ てか空島がもうラピュタなんよ
ラウル→シシ神
コログ→もののけの白いやつ
龍になったゼルダ→ハク あと変身シーンがシシ神っぽい
ゴーレム→ラピュタのロボ てか空島がもうラピュタなんよ
ラウル→シシ神
コログ→もののけの白いやつ
52: 名無しさん 2023/06/18(日) 17:53:17.38 ID:97nSw4ZKM
>>1
リンクの腕以外同意出来る要素が無い…
リンクの腕以外同意出来る要素が無い…
5: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:11:32.68 ID:QBegAInWM
地底はナウシカの腐海だしな
8: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:13:37.77 ID:C6woPDJ30
>>5
地底に生えてる植物とか、そのまんまだからね
地底に生えてる植物とか、そのまんまだからね
12: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:18:24.89 ID:cj1dZozH0
身体が呪われる→どろろ
龍になった姫→橋姫明神
本人も望まない長寿→火の鳥
ゴーレム→ロビイ(火の鳥)
ラウル→動物の神格化は世界各地の神話
コログ→コキリ族
龍になった姫→橋姫明神
本人も望まない長寿→火の鳥
ゴーレム→ロビイ(火の鳥)
ラウル→動物の神格化は世界各地の神話
コログ→コキリ族
13: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:25:43.16 ID:ENV4E4Lj0
ラピュタの空に浮いた島はガリバー旅行記が元ネタ
ラピュタの作中でもちゃんとセリフで触れている
ラピュタの作中でもちゃんとセリフで触れている
14: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:25:54.44 ID:ky2SVYv3a
んな事言ったら世の中パクりだらけやんけ
15: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:28:54.79 ID:B9F+oIXlr
確かに今回はかなり意識してるの感じたなぁ
19: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:33:31.29 ID:WCjKByN20
コログとボックリンって名前から
コダマじゃなくてコロポックル由来じゃね?
コダマじゃなくてコロポックル由来じゃね?
20: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:35:04.31 ID:2gM8r0hap
他は気にならんかったけどサトリはまんまで笑ったけど書かれてないのな
21: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:37:55.25 ID:CNG1dm3jd
いやブレワイ発表時からジブリっぽいと言われてたけど
22: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:38:37.92 ID:2ydWUYXLr
コログは風タクからだしもののけ姫の後だったからその時点で言われてたよ
24: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:45:17.74 ID:2QSAF11Va
ジブリに影響受けたらしいTowers of Aghasbaとかいう洋ゲーも内容知らんけどめっちゃ面白そうに見える
ジブリの世界観って優秀だわ
ジブリの世界観って優秀だわ
29: 名無しさん 2023/06/18(日) 13:08:50.30 ID:cQ0JC06S0
例に挙げてるジブリがオリジナリティなくて草生える
古いRPGとかでよくある表現だろ
古いRPGとかでよくある表現だろ
31: 名無しさん 2023/06/18(日) 13:21:45.47 ID:rwoJlAnQr
そもそもジブリ自体が起源の表現ってほとんど無いだろ
45: 名無しさん 2023/06/18(日) 16:44:19.42 ID:Ae3I4qd10
かなりのパヤオイズムは感じた
直接的なもの以外の空気感や根本的テーマも昔のジブリだったな
直接的なもの以外の空気感や根本的テーマも昔のジブリだったな
46: 名無しさん 2023/06/18(日) 16:49:46.70 ID:9pR1/wce0
そもそもルーツが同じだという側面もあるしね
任天堂からすると宮崎駿は遠い親戚みたいなものだ
任天堂からすると宮崎駿は遠い親戚みたいなものだ
49: 名無しさん 2023/06/18(日) 17:30:29.23 ID:ZY9nU3LE0
メルビルた知らないの?
ナウシカとかもろにメルビルだけど
ナウシカとかもろにメルビルだけど
50: 名無しさん 2023/06/18(日) 17:40:23.52 ID:f9ezQMF20
みてると側がジブリ脳だからゲームがジブリに影響されてると感じるんだよな
54: 名無しさん 2023/06/18(日) 18:11:42.68 ID:97oim7Ow0
そもそも昔の日本絵にその類あるだろジブリとか連呼してる人って知識仕入れるのアニメだけなの?
71: 名無しさん 2023/06/19(月) 12:25:06.62 ID:WYtzr/5qa
インタビュー読んで無いのか
ブレワイ制作前に他の面白そうなオープンワールドゲームをちゃんと遊んで参考にさせてもらったとか言っているやん
あれだけのキャリアがある人達なのに良いもの、面白くなる要素は余計なプライドなど捨てて素直に取り入れる姿勢は凄いと思ったな
ブレワイ制作前に他の面白そうなオープンワールドゲームをちゃんと遊んで参考にさせてもらったとか言っているやん
あれだけのキャリアがある人達なのに良いもの、面白くなる要素は余計なプライドなど捨てて素直に取り入れる姿勢は凄いと思ったな
73: 名無しさん 2023/06/19(月) 16:50:56.96 ID:hVA+roYI0
>>71
つーか別に制作してるわけでもない奴らがオリジナル至上主義かましてるのなんなんだろうね
そんなのは中学生の頃にとっとと卒業してろと
つーか別に制作してるわけでもない奴らがオリジナル至上主義かましてるのなんなんだろうね
そんなのは中学生の頃にとっとと卒業してろと
コメント
ジブリが嫌いが認めたくないだけで皆似てるとは思ってるよ
もうやればやるほどジブリ過ぎて逆に感動した。飛行石と秘石、ラピュタと空島(とするとゴーレムは巨進兵?)、白竜とハク、ラピュタの周りにある竜の巣とアマノトリフネの周りにあるあの竜巻、リンクが序盤に食らった瘴気とアシタカが食らったもののけ、森に住むこだまと森に住むコログ、腐海と地底、これはこじつけでしかないかもだけど、リンクがダイビングするシーンは千と千尋のダイビングシーンに似ていた。ジブリもブレワイも好きだから合わさったティアキンは最高だね(?)
誰もパクリだなんて一言も言ってないのにID:ky2SVYv3aの空気の読めなさよ
なんでもパクリって言う人居るけど、オマージュ・パロディ・パクリの違いわかってなさそう
その時の気分でボーダーが変わるだけで全部同じ意味です
これが真実です
直接だったり間接的だったり
必ずしもジブリが初ってわけではないが
昔からの技法や演出が生きてる作品の数々でジブリというブランドの知名度段違いだし
そりゃジブリが例えに上がるだろうな
土着民族や信仰描写をジブリが得意とするところって話
ジブリと言うかもののけ姫だな
腕が瘴気に侵されてるリンクはアシタカでサトリはモロにシシガミ様だし
何かしらの表現方法はあるんだろうけど、ジブリっぽいと認識されるくらいなはジブリの存在感ってあるのよね
龍対決のはじめのところとかかな
ジブリ浅くしか知らないけど、ブレワイのテバがサムズアップしながら離れるシーンはぽいなと思った
ゴーレムあたりのデザインはメキシコ文明っぽいと思った
ジブリっぽいと言われればジブリっぽい気がしないでもない